インプラント治療コラム COLUMN

日本でのインプラントの普及率は高い?低い?


フィクスチャーを埋め入れ、人工歯根を作る治療法、インプラント。人工歯根に基づく高い安定性に加え、残っている歯を傷つけない点など、メリットが多い補綴方法の一つです。


近年、日本では多くの歯科医院がインプラント治療を行っています。しかし、国民全体に対するインプラントの普及率で見てみると、まだまだ、海外の先進国や周辺国に及ばない事情も垣間見えます。


なぜ、多くのメリットがあるインプラントが日本では十分に普及していないのでしょうか?


日本でインプラントが普及しないのは「ある理由」が関係していると考えられています。「ある理由」とはいったい何なのか。ぜひ、皆様にも考えていただきたい問題です。


今回は「日本と世界、インプラント普及率の現状」および「日本でインプラントが普及していない理由」についてお話しします。


■日本のインプラント普及率は高い?低い?


◎日本のインプラント普及率は約3.2%(日本人の約30人に1人の割合)

厚生労働省によると、日本のインプラント普及率は約3.2%(※)。日本人の約30人に1人がインプラント治療を受けたご経験がある、との調査結果が報告されています。


(※)厚生労働省「歯科疾患実態調査」(2022)より引用。


◎世界ランキングは14位

インプラントメーカーの調査では、世界のインプラントの普及率ランキングにおいて日本は14位です。


(※)ストローマン社「annual report」(2020)より引用。


■世界と比べ、インプラントの普及が進まない日本


◎お隣の韓国は世界1位、約10人に1人の割合でインプラント治療を受けています

世界のインプラント普及率トップは日本のお隣の国、韓国。韓国ではインプラント普及率は約10%、国民全体の約10人に1人がインプラント治療を受けています(※)。


トップの韓国に次ぎ、イタリア、スペイン、および、歯科先進国であるスウェーデンが10位以内にランクインしています。


美容整形で有名な韓国。これほどまでにインプラント普及率が高い理由は国民がインプラントの安定性・機能性を周知しているからでしょうか。いずれにせよ、韓国の「約10人に1人」というインプラント治療の普及率はかなり高い割合です。


(※)ストローマン社「annual report」(2020)より引用。


■なぜ、日本ではインプラントの普及が進まないの?


お隣の韓国の普及率の高さには驚きですが、なぜ、日本ではこれほどまでにインプラントの普及が進まないのでしょうか?


超高齢化社会に突入し、中高年世代の方が多い日本。歯周病や虫歯、歯根破折などで歯を失い、補綴治療を必要としている方が多いにも関わらずインプラント治療が普及しないのは以下のような理由があるため、と考えられています。


理由① 安さから、保険のブリッジ・保険の部分入れ歯を選ぶ方が多い


保険が利き、比較的安く歯を補うことができるため、保険のブリッジ・保険の部分入れ歯を選ぶ方が少なくありません。


理由② 「今はこれでイイや」と、とりあえずの間に合わせで保険のブリッジ・保険の部分入れ歯を選ぶ方が多い


「とりあえず、噛めればイイや。安いし」「歯が入れば何でもOK」という、“とりあえずの間に合わせ”的な考え方で保険のブリッジ・保険の部分入れ歯を選ぶケースが多いようです。


■ブリッジ・部分入れ歯のデメリット


◎ブリッジ・部分入れ歯が原因で歯が傷ついてしまうことがあります

保険のブリッジ・保険の部分入れ歯を選ぶ方が多い日本。しかし、ブリッジ・入れ歯は治療の性質上、残っている歯を傷つけてしまうことがあります。


ブリッジは失った歯の箇所の両隣(または片方)の歯を削り、被せ物をします。歯を削るため、ブリッジは残っている歯の寿命が縮む可能性があります。


また、ブリッジは被せ物と歯の境目に歯垢や食べカスが溜まりやすく、ご自身では落とし切れません。境目の汚れを落とすには歯科医院でクリーニングを受ける必要があります。歯科医院で定期的にクリーニングを受けなかった場合、被せ物と歯の境目部分に歯垢や食べカスが溜まってしまい、お口の中で細菌が繁殖してむし歯・歯周病が進行しやすくなります。


部分入れ歯はクラスプという金具を残っている歯にかけて使用します。金具により歯のエナメル質が傷ついてしまい、傷ついた溝の部分にむし歯菌や歯周病菌が棲み着いてむし歯・歯周病が進行してしまうことがあります。


エナメル質の傷に加え、部分入れ歯は食べ物を噛む度に金具をかけた歯が引き倒されてしまい、残っている歯がグラグラになるケースが珍しくありません。歯がグラグラになり、抜歯を余儀なくされることも。


■歯を補うときは安定性の高さ・使い心地に加え、「残っている歯の寿命」を考えて治療法を選ぶことが大切


◎安定性が高く、自然な使い心地、残っている歯を傷つけないインプラント

歯を補うときは「とりあえずの間に合わせ」で補綴治療を選ぶのはよくありません。安定性の高さ・使い心地に加え、残っている歯の寿命を考えて治療法を選ぶことで歯の寿命を延ばしやすくなります。


安定性が高く、自然な使い心地、かつ、残っている歯を傷つけたくない方はインプラントがおすすめです。


インプラントはフィクスチャーというネジのような形をしたインプラント体を顎の骨に埋め入れ、人工歯根を作ります。埋め入れた人工歯根は生体的に顎の骨と結合するため、非常に安定性が高いです。


治療後はご自身の歯に近い感覚で硬い物もしっかり噛んでお食事を楽しめます。


安定性の高さ・自然な使い心地のほか、インプラントは残っている歯を傷つけない点も大きな特徴の一つです。インプラントは失った歯の箇所にのみ、治療を行います。残っている歯を傷つけません。


インプラントにすることで安定性が高く自然な使い心地の人工歯を得られると共に、残っている歯の寿命の延伸にもつながります(※)。


(※)インプラント、および、歯の健康を保つためには

毎日の歯みがき+歯間清掃によるセルフケアに加え、

歯科医院で受ける定期メンテナンス(検診+歯の

クリーニング)が必須になります。


【インプラントの無料相談を実施しています】


神奈川県小田原市の白山歯科クリニックでは、30年以上のインプラントの治療実績がある日本口腔インプラント学会所属の院長が手術を担当します。これまでに行ってきた数多くの治療の経験に基づき、骨造成や難症例にも対応可能です。


歯を失い食べ物をしっかり噛めない方、インプラントのクリニック選びでお困りの方は当院までお気軽にご相談ください。相談費は無料です。


カウンセリングのご予約はお電話/WEBにて承っております。

白山歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら